Q 認知症と物忘れってどう違うの?
A はたして自分がどっちなのか…基準が無いと判断に困りますよね。なのでまずは、それぞれの症状を比較してみましょう。
物忘れ | 認知症 | |
原因 | 加齢 | 脳の疾患(病気) |
自覚症状 | ある | ない |
記憶障害 | ど忘れなど 何か忘れていることは理解している |
記憶そのものが抜けている |
精神症状 | ない | 伴う可能性がある |
社会生活 | 支障なし | 支障をきたす |
こうして比較してみると違いが明白ですね。物忘れは老化現象による能力の低下が原因で、認知症は体の病気です。更に、認知症の場合自覚が無いため、周りの人と自分自身の認識のギャップを感じない限り、認知症と自覚することすらできない可能性があります。
Q 認知症かどうか調べるにはどうしたら?
A 自分自身、もしくは家族について「もしかして認知症なのかもしれない…」と感じたら、まずは簡易的なチェックを行ってみましょう。下記リンク先のサイトでは、自身やご家族で簡単にできるチェックシートのツールやページが用意されています。チェック後、少しでも認知症の疑いが感じられるなら、病院でしっかり検査してもらいましょう。
認知症チェックシート掲載サイト
Q どんなお医者さんに相談すればいいんだろう?
A 認知症に対応する科としては、「精神科」「神経科」「神経内科」「老年病内科」「老年内科」等があります。また、最近では、『物忘れ外来』という外来も増えてきました。もし、普段利用しない病院にしか認知症に対応する科が無い場合は、まずかかりつけの医師に相談してみるのもいいかもしれません。
